
【既存クライアント様向けの限定セミナーです】
AIエージェント元年とも呼ばれる本年、生成AIの活用で事業に大きなレバレッジを効かせたいとお考えの企業様は多いのではないでしょうか。
しかし、「生成AIの全社的な基盤は整ったが、個人利用に留まり、具体的な業務プロセスへの組み込みが進まない」「生成AIを導入する際、どの領域から着手すべきか」「予算や体制をどう構築すべきか」といった課題に直面している方もいらっしゃると思います。
本セミナーでは、約1年前から生成AIを活用したマーケティングプロセスの変革にチャレンジしているパナソニック様の具体的な事例を深掘りします。
明日から早速現場に持ち帰り、具体的な行動に繋げていただくきっかけを提供いたします。
具体的には、以下のようなコンテンツを予定しております。
・生成AIを活用したプロセス改革に対するパナソニック様の取り組みについて
・業務プロセスへの組み込みおよびアウトプットの型化のTipsのご紹介
・現場に持ち帰れるようなプチワーク
なお、本セミナーはクライアント企業のご担当者様と、あたかも社員®であるメンバーズの担当者が同じテーブルを囲んで共に学び、現場に持ち帰ることを目指します。
セミナー後には懇親会もご用意しておりますので、各社の生成AI活用状況について情報交換やディスカッションをする機会としてもご活用ください。
概要
日時 | 2025年11月19日(水) 16:15~20:00 (受付時間:16:00~) |
---|---|
開催場所 | 株式会社メンバーズ フロンティア武蔵小杉N棟9階ラウンジ https://maps.app.goo.gl/8AzgmWPmYoyVbguh9
|
対象 |
|
費用 | 無料 |
人数 | 20名 |
申込締切 | 2025年11月14日(金) 18:00 |
アジェンダ (講演内容や登壇者等は変更する場合がございます)
受付(16:00〜)
オープニング(16:15〜16:30)
【第1部】
パナソニックが取り組む生成AIを活用したマーケティングプロセス変革(16:30 〜 17:15)
・取り組み事例のご共有
・業務プロセスへの組み込みおよびアウトプットの型化に向けたTips
【第2部】
パネルディスカッション(17:15 〜 17:55)
・顧客理解に生成AIをどのように活用するか
・レバレッジをどのように効かせるのか
・人間とAIの役割をどう考えて組み込んでいくのか
【第3部】
テーブルディスカッション・プチワーク(17:55 〜 18:25)
メンバーズからのご案内(18:25 〜 18:35)
【第4部】
参加親会(18:40 〜 20:00)
・参加者との情報交換はもちろん、同じ業務領域を担当される来場者さま同士で交流いただくお時間として設けております。
登壇者紹介

富岡 広通 氏
パナソニック株式会社
コンシューマーマーケティングジャパン本部
プロモーション戦略センター
デジタルプロモーション課 課長
学生時代に音楽・ブライダル業界での企画・制作業で起業。その後、サラリーパーソンとしてデジタル×顧客接点を軸に、メーカー・ベンダーを行き来し、2012年よりPanasonicに参画。EC事業の戦略企画、プライベートDMPの導入・顧客起点のマーケティング推進に向けて、デジタルトランスフォーメーション推進に従事。現在は、デジタルプロモーション全般および生成AIを活用したマーケティング変革をリードしている。

小松 夕祐 氏
colabofact株式会社
代表取締役社長
colabofact株式会社代表取締役社長。メンバーズにて大手金融機関・メーカーのWeb構築・運用ディレクションに6年半従事後、アマゾンジャパンへ転職。サイトマーチャンダイザー、バイヤーとしてデジタルマーケティング戦略、事業戦略、P/L管理、需要予測を担当。EC事業の実務経験とデータ分析の専門性を基盤に、現在は生成AI活用コンサルティングを主軸として、小売・製造業のDX推進を支援。AIとデータサイエンスを組み合わせた実践的なビジネス変革を提供している。