
近年、サステナブルな社会に向けた取り組みは、企業価値を左右する重要な経営戦略となりつつあります。特にBtoB企業においては、その専門性の高さから、取り組み内容をいかに透明性をもって、分かりやすく伝えるかが、事業成長に繋げるうえで不可欠です。
しかし、限られたリソースの中、どのように効果的に発信すべきか悩む企業担当者の方も、多いのではないでしょうか。
そこで、異なるアプローチで先進的な情報発信を実践されている不二製油株式会社 後藤様と三井化学株式会社 藤本様をお招きし、サステナビリティ領域における情報発信の在り方をも模索するセミナーを開催します。
単一の事例紹介では得られない、複眼的で本質的な「BtoBサステナビリティコミュニケーション」における議論の場を創出したいと考えておりますので、BtoB企業のサステナビリティやマーケティング担当者の方々はぜひご参加ください。
【本セミナーのポイント】
しかし、限られたリソースの中、どのように効果的に発信すべきか悩む企業担当者の方も、多いのではないでしょうか。
そこで、異なるアプローチで先進的な情報発信を実践されている不二製油株式会社 後藤様と三井化学株式会社 藤本様をお招きし、サステナビリティ領域における情報発信の在り方をも模索するセミナーを開催します。
単一の事例紹介では得られない、複眼的で本質的な「BtoBサステナビリティコミュニケーション」における議論の場を創出したいと考えておりますので、BtoB企業のサステナビリティやマーケティング担当者の方々はぜひご参加ください。
【本セミナーのポイント】
- BtoB企業特有のサステナビリティ情報発信におけるポイント
- 不二製油・三井化学の先進事例から、自社に応用できる実践的なヒント
- 企業価値向上を実現する、戦略的なコミュニケーションの考え方
概要
日時 | 2025年10月14日(火) 17:00~18:00 |
---|---|
開催場所 | オンライン(Zoom) |
対象 |
|
費用 | 無料 |
人数 | 500名(先着) |
申込締切 | 2025年10月10日(金) 15:00 |
アジェンダ (講演内容や登壇者等は変更する場合がございます)
- オープニング
- 不二製油株式会社 様のお取り組みの紹介
- 三井化学株式会社 様のお取り組みの紹介
- クロストーク
・「サステナビリティを伝える」ことの意味と価値
・BtoBならではの課題と突破口
・コンテンツ戦略とチャネルの選び方
- 質疑応答
- クロージング
登壇者紹介

後藤 愛 氏
不二製油株式会社
営業部門 営業戦略室 CSV推進課課長
10年以上サステナビリティ関連の仕事に従事。2009年CSR立上げ期より携わる。一旦ソーシャルセクターにおいてCSRに従事した後、同社にカムバック。現在は、サステナビリティをビジネス価値に繋げることに注力する。

藤本 恵造 氏
三井化学株式会社
グリーンケミカル事業推進室 ビジネス・ディベロップメントグループ
化学産業の業界紙記者を務めた後、2018年に三井化学に入社。2023年10月からグリーンケミカル事業推進室のビジネス・ディベロップメントグループに所属。バイオマス&リサイクルソリューションのブランドサイト、オウンドメディア「素素」、セミナーや動画コンテンツなどの企画・運営を担当。