
7月25日に開催いたしました、【DXリーダーズ・カンファレンス2025】について、「当日は参加できなかった」「もう一度見たい」という声にお応えし、2日間限定(2回に分けて)でリバイバル放送をお届けします。
企業のDX推進が「業務効率化」から「事業変革=攻めのDX」へと本格的に移行する中、その実現にはさまざまな課題が立ちはだかっています。
「攻めのDX実態調査2025」によると、9割を超える企業がDX人材の不足を感じており、さらに経営層と現場の認識ギャップや組織構造の問題が大きな障壁になっているという実態が明らかになりました。
リバイバル放送第二回は、異なる業界から3社の先進事例をご紹介します。
パナソニック株式会社からは、顧客起点で進めるマーケティング主導型DXの実践と課題、楽天グループ株式会社からは、顧客視点の品質保証と連携で進める楽天のDX実践、株式会社セブン銀行からは、ユーザー中心デザインとアジャイル開発で進めるセブン銀行のDX戦略をお届けします。
“ユーザー体験”を軸にDXを推進してきた企業が、どのように組織を動かし、成果につなげてきたのか、実行現場で得たリアルな知見をご覧いただけます。
プログラム
- 事例セッション1
本質的マーケティングで導くDX、顧客価値を生む組織文化への挑戦
"DX"や"デジタルマーケティング"は顧客価値を高める手段であり目的にあらず。本セッションではパナソニックが重視する「顧客起点」を軸に理想と現実を往復しながら磨き上げた「マーケティング主導型DX組織」の到達点を共有します。ツール導入やKPI管理に終始せず、顧客価値創造へ向けた取り組みから得た示唆・課題をお伝えします。
・富岡 広通 氏
パナソニック株式会社
コンシューマーマーケティングジャパン本部
プロモーション戦略センター
デジタルプロモーション課 課長
- 事例セッション2
顧客中心のDXを実現する、楽天のユーザビリティ保証の実践
楽天グループでは、70以上のサービスでリリース前のユーザビリティ保証を必須化し、徹底的な顧客視点で検証しています。本講演では、組織を動かし顧客体験を向上させる独自の仕組みを解説。楽天モバイルの事例を交え、データに基づいた意思決定や部門間連携の実践をご紹介します。
・板垣 彩子 氏
楽天グループ株式会社
マーケティングディビジョン
ブランド&UXマネジメント部
シニアマネージャー
・上田 涼裕 氏
楽天グループ株式会社
マーケティングディビジョン
ブランド&UXマネジメント部
ユーザビリティ保証チーム
ヴァイスマネージャー
- 事例セッション3
ユーザー中心デザインによるサービス創出チームの作り方
セブン銀行は、コンビニATMを基盤とし、システムやテクノロジーを活用したユニークなビジネスを展開しています。本セッションでは、当社のIT(DX)戦略策定の背景を解説するとともに、ユーザー中心のデザインを取り入れたサービス創出プロセスをご紹介します。さらに、これらを実現するために不可欠なデザイン活用やアジャイルな開発スタイル、そしてそれらを支えるチームビルディングについても具体的な例をご説明します。
・相原 貴行 氏
株式会社セブン銀行
ATMソリューション部 ITデザイン室 室長
概要
日時 | 2025年9月30日(火) 16:00~17:45 |
---|---|
開催場所 | オンライン(zoom) |
費用 | 無料 |
申込締切 | 2025年9月30日(火) 17:30 |
アジェンダ (講演内容や登壇者等は変更する場合がございます)
・当日レポート ダイジェスト動画
・事例セッション1:本質的マーケティングで導くDX、顧客価値を生む組織文化への挑戦
・事例セッション2:顧客中心のDXを実現する、楽天のユーザビリティ保証の実践
・事例セッション3:ユーザー中心デザインによるサービス創出チームの作り方
・運営からのお知らせ
登壇者紹介

富岡 広通 氏
パナソニック株式会社
コンシューマーマーケティングジャパン本部
プロモーション戦略センター
デジタルプロモーション課 課長
学生時代に音楽・ブライダル業界での企画・制作業で起業。その後、サラリーパーソンとしてデジタル×顧客接点を軸に、メーカー・ベンダーを行き来し、2012年よりPanasonicに参画。EC事業の戦略企画、プライベートDMPの導入・顧客起点のマーケティング推進に向けて、デジタルトランスフォーメーション推進に従事。現在は、デジタルプロモーション全般および生成AIを活用したマーケティング変革をリードしている

板垣 彩子 氏
楽天グループ株式会社
マーケティングディビジョン
ブランド&UXマネジメント部
シニアマネージャー
全社的なガバナンス体制のもと、楽天グループのブランド価値の向上とUX品質の強化を担う横断組織でマネジメントを担当。

上田 涼裕 氏
楽天グループ株式会社
マーケティングディビジョン
ブランド&UXマネジメント部
ユーザビリティ保証チーム
ヴァイスマネージャー
楽天グループの70以上のサービスを対象に、リリース前のユーザビリティテストの結果を意思決定に反映させる独自の仕組みを立ち上げ。DX成否の鍵となる顧客体験の保証と向上を牽引。

相原 貴行 氏
株式会社セブン銀行
ATMソリューション部 ITデザイン室 室長
ATMメーカーのSEとして2001年のセブン銀行開業に携わり、セブン銀行システム部を経て2010年より経営企画へ。IRや資本政策を担当する傍ら、米国進出プロジェクトに参画。買収した米国ATM運営会社にハンズオンで参加し、現地のセブン-イレブンへのATM設置を進める他、テックスタートアップと大企業の協業の実態を知るべくシリコンバレーへ通う。帰国後、複数社でデジタル+新規事業の企画職を経験。直近ではSOMPOホールディングスでデジタル事業子会社SOMPO Light Vortexの設立とデジタル新規事業立ち上げを行う。2023年7月にセブン銀行へ戻り、IT戦略の立案と推進を担当。2024年10月より現職。埼玉県川越市出身