
7月25日に開催いたしました、【DXリーダーズ・カンファレンス2025】について、「当日は参加できなかった」「もう一度見たい」という声にお応えし、2日間限定(2回に分けて)でリバイバル放送をお届けします。
企業のDX推進が「業務効率化」から「事業変革=攻めのDX」へと本格的に移行する中、その実現にはさまざまな課題が立ちはだかっています。
メンバーズが実施した「攻めのDX実態調査2025」によると、9割を超える企業がDX人材の不足を感じており、さらに経営層と現場の認識ギャップや組織構造の問題が大きな障壁になっているという実態が明らかになりました。
リバイバル放送第一回は、カンファレンス全体のテーマでもあり、DX成功に不可欠な「内製実行力」とは何かをゲストの日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社 池照氏と解説するキーノートセッションと、DXを加速させるうえで重要な生成AIをめぐる環境作りや人材育成の挑戦について、トヨタコネクティッド株式会社の事例をお届けします。
プログラム
- キーノートセッション
内製実行力こそがDX成功の鍵:
先進企業はいかに組織と現場を動かすのか
株式会社メンバーズが実施した「攻めのDX実態調査2025」では、国内大手企業のDX推進において人材不足だけではない深刻な課題が浮き彫りになりました。本セッションでは、複数の大手企業においていち早く「内製型のDX推進」を実現してきた日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社常務執行役員 CDTOの池照氏と、DX現場支援を展開しているメンバーズ代表の高野の2名が登壇し、調査で明らかになった課題の本質に迫るとともに、DX成功に不可欠な「内製実行力」とは何か、実際に経験した事象をもとに解説いたします。
・池照 直樹 氏
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
常務執行役員 CDTO(Chief Digital Technology Officer)
・髙野 明彦
株式会社メンバーズ代表取締役 兼 社長執行役員
- 事例セッション
AI推進部門が語る全社展開と文化づくりの挑戦
生成AIを一部の部門だけでなく、全社に広げて定着させるには、使う人・支える人・仕掛ける人が必要です。トヨタコネクティッドは“使われる”生成AIを目指し、人材育成と、現場が“自ら活用を続けたくなる”環境づくりに取り組んできました。本セッションでは、「全社リスキリング支援」や「活用事例の社内展示・表彰」といった育成施策やAI活用を促進する文化醸成の仕掛けなど、現場とともに実践してきた推進の工夫と、その挑戦の過程を共有します。
・山本 玄人 氏
トヨタコネクティッド株式会社
AI/InfoSec統括部
エンゲージメント推進室 室長
概要
日時 | 2025年9月25日(木) 16:00~17:15 |
---|---|
開催場所 | オンライン(zoom) |
費用 | 無料 |
申込締切 | 2025年9月25日(木) 17:00 |
アジェンダ (講演内容や登壇者等は変更する場合がございます)
・当日レポート ダイジェスト動画
・キーノートセッション:内製実行力こそがDX成功の鍵:先進企業はいかに組織と現場を動かすのか
・事例セッション:AI推進部門が語る全社展開と文化づくりの挑戦
・運営からのお知らせ
登壇者紹介

池照 直樹 氏
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
常務執行役員 CDTO(Chief Digital Technology Officer)
日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。Dynamics CRMのISVベンダーとしてソリューションを提供する。 その後マイクロソフトにて日本向けソフトウェアの開発に携わる。エノテカでは、執行役員として物流・IT改革を行うとともに、最新テクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティング等によりEC事業を立て直す。2019年、のちに設立30周年で「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げる株式会社カインズに入社。デジタル戦略本部の立ち上げと同時に本部長に就任し、経営改革プロジェクトの陣頭指揮を執る。 現在は、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社 常務執行役員 CDTOに就任。

髙野 明彦
株式会社メンバーズ
代表取締役 兼 社長執行役員
株式会社メンバーズ代表取締役社長。1999年一橋大学卒業後、日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)入行。新生銀行(現SBI新生銀行)を経て、2005年メンバーズ入社。2006年11月の株式公開を始めとし、リーマンショック後の全社変革プロジェクト、人事制度改革、中期経営計画の策定・実行、ミッション・ビジョンの策定・浸透プロジェクト、働き方改革、東証一部上場など全社的な重要プロジェクトの推進を数多く担う。2011年執行役員、2016年に常務執行役員、2018年に取締役就任。2023年4月より現職。

山本 玄人 氏
トヨタコネクティッド株式会社
AI/InfoSec統括部
エンゲージメント推進室 室長
2017年 EYアドバイザリー株式会社(現 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社)に入社。DXに関わるプロジェクトに従事。メガバンク、地方銀行等の大手金融機関を中心に製薬会社といった非金融企業も支援。その後、ハイパーオートメーションを主事業とする株式会社ITSOにジョイン。AX/DXに関わるプロジェクトに従事。フロント・バックオフィスの効率化において、デジタル化構想策定から開発~運用工程までを経験。2024年からトヨタコネクティッド株式会社にジョイン。現在は、AI/InfoSec統括部エンゲージメント推進室 室長として、社内の生成AI活用を推進。