GX人材常駐サービス

カーボンニュートラルと経済成長の両立を目指すGreen Transformation(グリーントランスフォーメーション)をGX人材が常駐して推進します。

こんなことに
お困りではないですか?

  • サステナビリティ推進部門への依頼集中や測定・運用の人材不足により、GX推進を支える組織体制が十分に機能していない。
  • 営業や調達部門にGX推進のための人材やスキルが不足しており、取引先からの環境性能開示要請や業務の内製化に対応できていない。
  • マーケティング・広報部門のGXに関する訴求力が弱く、環境性能の高い製品や取り組みが市場や取引先に十分認知されていない。
困っている社会人

お客さまのチームに伴走し、「DX投資のROI最大化」を実現します。

お問い合わせ

GX人材支援サービスの特長

特長1
排出量データの算定・可視化から脱炭素マーケティングまで伴走型支援
Scope1,2,3やLCA(ライフサイクルアセスメント)の算定を伴走型で支援します。LCAの調査範囲の設定や、収集するデータの整理など、GXおよびLCAの知識が必要なプロセスを支援します。算定結果を元に、サステナビリティ戦略の策定、脱炭素シナリオの作成、カスタマーエンゲージメント・脱炭素マーケティングの運用、社員の意識改革に向けたワークショップなど多様なご支援が可能です。
特長2
担当者の右腕となり、社内浸透・意識改革を客観的な視点でサポート
社内の人間では利害関係が絡んで、社内浸透・意識改革の実行が難しいことがあります。そこで、第三者であるメンバーズのGX人材が企業に常駐し、担当者の右腕となってワークショップの企画・運営・講師役・評価までを全面的にサポートします。担当者の負担を軽減しながら、客観的な視点で課題を把握し、効果的な施策を策定できます。
特長3
学び続けるGX人材および後方支援体制
GX人材の技術向上を目的とした研修や、脱炭素およびマーケティングに関する最新情報を随時キャッチアップし続け、サステナビリティ組織の強化に貢献します。
さらに、当社内の後方支援部隊を活用し、マーケティング、営業調達への同行、サステナビリティ部門での一次請けサポートなど、脱炭素DXにおける多様なシーンで活用いただけます。

メンバーズが選ばれる理由

業界トップクラスのデジタル人材
業界トップクラスの
デジタル人材

高い専門スキルを持つデジタル人材が、お客さまのチームの一員として、改善の良き相談役となり最後まで伴走します。

圧倒的なDX現場ナレッジ
圧倒的なDX現場ナレッジ

20以上の業界、1,000社以上の現場支援で得たナレッジをもとに内製化を継続的に支援します。

戦略よりも実行
戦略よりも実行

DXコンサルティングにとどまらず、戦略の現場への落とし込み・組織変革まで伴走し、事業を成長に導きます。

GX人材支援サービスの内容

はかる領域

算定方針の策定から運用構築まで、CO2排出量の算定対応をトータルサポートいたします。弊社が提供するGX人材は、常駐(半常駐)を基本とし、貴社専任スタップを配置します。

はかる領域

 

減らす領域

GHG排出削減に向け、ステークホルダーや現場の協力は不可欠です。サプライチェーンへの働きかけなどの実務アクションの支援を重視したGX人材を提供します。

減らす領域

稼ぐ領域

脱炭素を含めた各種のサスティナビリティ活動をコストだけでとどまらせず、ビジネスチャンス・プロフィットチャンスに変える視点を持つGX人材を提供します。

稼ぐ領域

 

ページ上部へ