- メンバーズについて
- ニュース(2022年)
- 障がい者アーティストのNFTア...
障がい者アーティストのNFTアート販売を開始
東京都中央区晴海 1 丁目 8 番 10 号
株式会社メンバーズ
代表取締役社長 剣持 忠
(コード番号:2130 東証プライム市場)
株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:剣持 忠、以下「メンバーズ」)は、障がい者アーティストが制作した作品をデジタル化したNFTアートの販売を12月12日より開始しました。
背景と目的
Web3.0の登場は、新しいテクノロジーの変革期に直面する企業の活動や人々のライフスタイルを変化させることを示唆しています。世界ではWeb3.0が次世代のビジネス・マーケティングに大きく影響があると認識され、グローバル企業を中心に積極的に取り組みを始めています。
メンバーズはミッション「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」(※1)の実現に向け、事業を通して社会課題を解決するCSV(※2)経営を推進しています。また、CSV活動の一環で、障がい者が自身の力を最大限発揮して就業することを支援する障がい者雇用支援事業を展開し、クリエイティブ人材が活躍するための環境を幅広く創出することを目指しています。
このためメンバーズは、障がい者が活躍できる新たな環境をWeb3.0の活用を通じて創出し、障がい者アーティストの活動支援を行う本サービスの提供を新たに開始しました。
NFTビジネス概要
本サービスの開始にあたり、NFTスタートアップ企業である株式会社チケミーからアドバイザリー支援を受けています。
今後の展望
- (障がい者を含む)対象アーティストの人数増、作品数増
Web3.0/NFTビジネスの発展とともに、障がい者アーティストのみならず多くのアーティスト活動支援へと幅を広げていきます。 - デジタル・リアル作品の販売スタイルの多様性追求
株式会社チケミーが本年12月より開始した「TicketMe Goods」は、Web3の技術や暗号資産ウォレットの有無に関係なく、誰でもNFT引換券の販売と購入を行える、日本初のプラットフォーム(※3)です。メンバーズはこのプラットフォームを活用して、NFTアートやリアル作品の販売支援を展開していきます。
※1 メンバーズミッション・ビジョン https://www.members.co.jp/company/vision2030.html
※2 CSV(Creating Shared Value=共通価値の創造):企業の競争戦略論の世界的第一人者として知られる米ハーバード大学のマイケル・ポーター教授が米ハーバード・ビジネス・レビュー誌の2011年1月・2月合併号(日本語版はダイヤモンド社「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー」2011年6月号)に寄稿した論文で提唱した概念。CSVとは、「社会的課題の解決と企業の利益、競争力向上を同時に実現させ、社会と企業の両方に価値を生み出す取り組み」を意味します。
※3 株式会社チケミー調べ(2022年10月)。「国内のNFTチケット販売及び管理プラットフォーム」として https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000103622.html
株式会社チケミー (英名:TicketMe Inc.)
所在地 | 東京都文京区小石川3丁目11番地6 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 宮下 大佑 |
資本金 | 1,850万円(資本準備金を含む) |
事業内容 | NFTサービスの開発・運営、NFTチケット・NFT会員券のサイト内組み込みAPIの提供、NFT・Dapp関連コンサルティング、コミュニティマネジメントサポート |
URL | https://corp.ticketme.jp/ |
株式会社メンバーズ
所在地 |
東京都中央区晴海1丁目8番10号 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 剣持 忠 |
資本金 | 1,016百万円(2022年9月末時点) |
URL | https://www.members.co.jp/ |
https://www.facebook.com/Memberscorp | |
https://twitter.com/Members_corp |
本リリースに関するお問い合わせ
- 株式会社メンバーズ
広報担当 江口 - メールによるお問い合わせ