サーキュラーエコノミー推進支援

企業内の意識改革、サーキュラーエコノミー型新ビジネスのアイデア創出・コンサルティングなど、幅広くご支援します。

こんなことに
お困りではないですか?

  • 従来のサプライチェーンを見直し、パートナー企業との協力を強化する必要があるが、それに伴う調整や管理が複雑
  • 製品のリサイクルや廃棄物の管理に関する法律が国や地域によって異なるため、グローバルでの対応が困難
  • 社内でサーキュラーエコノミーの取り組みを進めるためには、従業員の理解と協力が不可欠で、サプライヤーや顧客などの外部ステークホルダーの理解を得る必要もあるが、教育や啓発活動が時間とコストがかかる
  • 従来のビジネスモデルとは異なるため、新たな利益構造の構築が必要となり、ビジネス戦略の見直しが必要
困っている社会人

お客さまのチームに伴走し、「DX投資のROI最大化」を実現します。

お問い合わせ

サーキュラー・ストラテジー・ソリューションの特長

特長1
サーキュラーエコノミーへの移行支援
企業が既存の製品サービスやビジネスモデルをサーキュラーエコノミーに移行する際に、採用すべき戦術を検討し、ビジネスチャンスを模索できる戦略スキームを提供します。
サーキュラーエコノミーへの移行支援
特長2
社員向けの戦略理解促進とワークショップの実施
利用企業は、自社社員にサーキュラーエコノミー戦略体系を理解させ、先行事例を参考にしながら、自社の取り組むべきアイデアを社員と共にワークショップを通じて取りまとめることができます。
社員向けの戦略理解促進とワークショップの実施
特長3
インサイトレポートの提供
ワークショップで出たアイデアを基に、移行プロセス、DX構築案、マーケティング案をまとめ、メンバーズからインサイトレポートとして提供されるため、実行可能な戦略に落とし込むサポートを受けられます。
インサイトレポートの提供

メンバーズが選ばれる理由

業界トップクラスのデジタル人材
業界トップクラスの
デジタル人材

高い専門スキルを持つデジタル人材が、お客さまのチームの一員として、改善の良き相談役となり最後まで伴走します。

圧倒的なDX現場ナレッジ
圧倒的なDX現場ナレッジ

20以上の業界、1,000社以上の現場支援で得たナレッジをもとに内製化を継続的に支援します。

戦略よりも実行
戦略よりも実行

DXコンサルティングにとどまらず、戦略の現場への落とし込み・組織変革まで伴走し、事業を成長に導きます。

Circularity DECK(サーキュラリティ デッキ)とは?

私たちは、サーキュラーエコノミー(循環経済)を単なる「環境対策のコスト」ではなく、「ビジネスの成長機会」と捉えています。企業が持続的に発展するためには、循環(環境への配慮)だけでなく、経済(収益性)の視点も重要です。

 

サーキュラー・ストラテジー・ソリューションの内容

サーキュラーエコノミーとは

サーキュラーエコノミーの導入には、戦略的な視点と実践的なアプローチが欠かせません。当社は、企業の状況に応じた戦略策定からワークショップ運営、具体的なアクションプランの策定まで、一貫したサポートを提供します。

  1. サーキュラーエコノミーの戦略を理解する
    企業が持続的に成長するために必要な5つの戦略、3つの階層、3つの時間軸をもとに、サーキュラーエコノミーの基本概念を整理します。また、グローバルな視点で、先進的な企業の取り組みを参考にしながら、貴社に適した戦略を検討します。
  2. ワークショップの設計・運営
    目的に応じたテーマ設定、参加対象者の選定、実施方法をワークショップを設計します。また、貴社の社員を対象に、独自フレームワーク『Circularity DECK』を活用したワークショップを開催します。
  3. 課題と将来性の分析(インサイトレポート)
    ワークショップでの議論や事例分析を踏まえ、貴社の現状や今後の可能性をまとめたインサイトレポートを作成します。それによって、具体的な課題と、サーキュラーエコノミー導入による成長機会を明確にします。

 

サーキュラー・ストラテジー・ソリューション提案モデル

  モデルA:プロジェクト推進 モデルB:サーキュラーエコノミー人材育成
目的 新規サーキュラーエコノミー事業開発 社内研修開発(ファシリテーター養成)
貴社必要時間 ワークショップ 4時間×5日+各自調査時間 ワークショップ 4時間×5日+各自調査時間
期間(準備/設計込) 4~6ヶ月 6ヶ月
成果物
  • リサーチ結果
  • インサイト
  • ビジョン
  • 新規事業アイデア
  • 研修プログラム
  • ファシリテーター用ガイドブック

 

ページ上部へ