- メンバーズについて
- ニュース(2017年)
- メンバーズ、内閣府男女共同参画...
メンバーズ、内閣府男女共同参画局が掲げる女性管理職比率目標30%を達成
東京都中央区晴海一丁目 8 番 10 号
株式会社メンバーズ
代表取締役社長 剣持 忠
(コード番号 2130)
株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:剣持 忠、以下「メンバーズ」)は、2017年10月時点の女性管理職比率が30.0%となりましたのでお知らせいたします。2016年4月に開始した女性活躍推進計画「Womembers Program(ウィメンバーズ・プログラム)」を推進した結果、女性管理職比率が向上し、内閣府男女共同参画局が掲げる2020年目標(※1)を3年前倒しで達成いたしました。
メンバーズにおける女性活躍推進の取り組み
メンバーズでは、社員全員が自分らしいキャリアを築き、社会・顧客・仲間への貢献にやりがいを持って働き、健康で豊かな生活を送ることを目指す「超会社」コンセプト(※2)を経営指針として掲げております。この「超会社」コンセプトのもと、社員の様々なライフステージに応じた働きやすい環境づくりを目指し、時短勤務や在宅勤務、育児・介護休業などの支援制度を整備してまいりました。しかしながら2015年度の女性管理職比率は約15%にとどまっており、2016年4月、メンバーズでは出産や育児、介護など社員の様々なライフステージに応じた働きやすい環境づくりと、女性社員の活躍推進に関わる取り組みをさらに加速させていくための計画として「Womembers Program」を策定し、以下のような施策を行ってまいりました。
- 生産性向上の取り組みによる平均残業時間の大幅削減(2016年度通期21.9時間、前年比22.1%削減(※3))
- 在宅勤務制度の拡充(産休からの復帰時に利用可能な「一部在宅勤務制度」、育児・介護期間中の病気やけがなどの緊急時に利用可能な「スポット在宅勤務制度」等)
- ベビーシッター利用・延長保育などの経費サポート制度
- 看護休暇制度(小学校就学前の子供がいる社員は、有給休暇とは別に子供1人の場合、看護休暇を年間最大5日間、2人以上の場合10日間まで有給で取得可能)
- 女性社員のリーダー(管理職候補)への積極的な登用

「Womembers Program(ウィメンバーズ・プログラム)」の概要
2016年4月よりスタートした「みんなのキャリアと働き方改革」(※4)の一環として、社員の様々なライフステージに応じた働きやすい環境づくりと、女性社員の活躍推進に関わる取り組みをさらに加速させていくための計画として「Womembers Program」を策定しました。「女性社員の長期的なキャリア形成の支援強化」「ワークライフバランスの実現」「多様なワークスタイルの確立」の3つのテーマごとに下記目標を設定し、施策を実施しております。

メンバーズでは今後とも、社員ひとりひとりのキャリアに合わせた働きやすい環境の整備を推進してまいります。
※1 「社会のあらゆる分野において、2020年までに指導的地位に女性が占める割合を少なくとも30%程度とする目標」(内閣府男女共同参画局)
http://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/2020_30/pdf/2020_30_all.pdf
※2 超会社:メンバーズがミッションに基づいた経営を進めるための指針です。「社会への貢献」「社員の幸せ」「会社の発展」を同時に実現する企業活動を目指しています。
https://www.members.co.jp/story/
※3 2017年4月20日「メンバーズ、3半期連続のベースアップ(累計10%)を実施~2017年4月より月額固定給2%のベースアップ(平均約6千円)実施。働き方改革を推進し、平均残業時間22.1%削減(前年比)、過去最高の通期業績を同時達成見込み~」
https://www.members.co.jp/company/news/2017/0420_2.html
※4 「みんなのキャリアと働き方改革」
http://recruit.members.co.jp/workstyle/
株式会社メンバーズ(コード番号2130)
所在地 |
東京都中央区晴海一丁目8番10号 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 剣持 忠 |
資本金 | 807百万円(2017年3月末時点) |
URL | |
- 株式会社メンバーズ 経営企画室 広報担当 岡田、平戸
- メールによるお問い合わせ