サービス

サーキュラーエコノミー推進支援

作成者: 株式会社メンバーズ|2022.12.05

私たちは、サーキュラーエコノミー(循環経済)を単なる「環境対策のコスト」ではなく、「ビジネスの成長機会」と捉えています。企業が持続的に発展するためには、循環(環境への配慮)だけでなく、経済(収益性)の視点も重要です。

 

サーキュラーエコノミーの導入には、戦略的な視点と実践的なアプローチが欠かせません。当社は、企業の状況に応じた戦略策定からワークショップ運営、具体的なアクションプランの策定まで、一貫したサポートを提供します。

  1. サーキュラーエコノミーの戦略を理解する
    企業が持続的に成長するために必要な5つの戦略、3つの階層、3つの時間軸をもとに、サーキュラーエコノミーの基本概念を整理します。また、グローバルな視点で、先進的な企業の取り組みを参考にしながら、貴社に適した戦略を検討します。
  2. ワークショップの設計・運営
    目的に応じたテーマ設定、参加対象者の選定、実施方法をワークショップを設計します。また、貴社の社員を対象に、独自フレームワーク『Circularity DECK』を活用したワークショップを開催します。
  3. 課題と将来性の分析(インサイトレポート)
    ワークショップでの議論や事例分析を踏まえ、貴社の現状や今後の可能性をまとめたインサイトレポートを作成します。それによって、具体的な課題と、サーキュラーエコノミー導入による成長機会を明確にします。

 

  モデルA:プロジェクト推進 モデルB:サーキュラーエコノミー人材育成
目的 新規サーキュラーエコノミー事業開発 社内研修開発(ファシリテーター養成)
貴社必要時間 ワークショップ 4時間×5日+各自調査時間 ワークショップ 4時間×5日+各自調査時間
期間(準備/設計込) 4~6ヶ月 6ヶ月
成果物
  • リサーチ結果
  • インサイト
  • ビジョン
  • 新規事業アイデア
  • 研修プログラム
  • ファシリテーター用ガイドブック