エンゲージメント・マーティングセミナー ~実際の運用から見出したDMP、オウンドメディア、コンテンツマーケティングの極意~
セミナー内容
昨今、エンゲージメントマーケティングを実践する上で、DMPと呼ばれるビックデータや外部データの取り入れ、自社データを含めたデータの一元管理並びに活用は顧客とのエンゲージメントを高める上で重要度が増し、データプラットフォームとしてはもちろん、顧客とのコミュニケーションのプラットフォームとしてもオウンドメディアの重要性は日々高まっています。
一方、Facebookをはじめとしたソーシャルメディアは日々新たなメディアが誕生し、仕様やポリシー変更などにより、状況が劇的に変化する中、単なるメディアとしてではなく、戦略的にオウンドメディアに取り入れ活用することが課題となってきています。
さらにオウンドメディアでは、商品カタログのように商品情報を掲載するだけでなく、その企業のストーリーや背景を伝えることが消費に対して大きな影響を与えるようになり、オウンドメディア上で展開するコンテンツは従来の域を超え、顧客とのエンゲージメントを構築する上で、必要不可欠なものとなってきています。
そこで、本セミナーでは、顧客とのエンゲージメントを構築する上で重要な、データの活用方法とDMPの真の活用方法、オウンドメディアとソーシャルメディアの活用の方法、真のコンテンツの生成方法について解説します。
たくさんのご応募、お待ちしております。
セミナー詳細
日時・場所など
日時 | 2015年3月13日(金)16:00-18:00(15:30受付開始) |
---|---|
開催場所 | 虎ノ門琴平タワー 3F大会議室 東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー |
交通手段 | 東京メトロ銀座線:「虎ノ門」駅 2番出口から徒歩1分 日比谷線・千代田線・丸の内線:「霞ヶ関」駅 A12番出口から徒歩5分 |
参加料 | 無料 |
定員 | 70名 |
対象 |
マーケティング部門、Web部門、販促部門、宣伝部門などの、Webサイト運用、コンテンツ運用、ソーシャルメディア運用、オウンドメディア運用、マーケティング戦略の企画立案をご担当の方。 現在のソーシャルメディア、オウンドメディアのコンテンツ制作・運用・PDCAに課題を感じられている方。
|
主催 | 株式会社メンバーズ |
アジェンダ
16:00-16:05 | ご挨拶 |
---|---|
第1部 16:05-16:40 |
Facebook活用の環境変化に見る、オウンドメディアの重要性 ~ソーシャルログインを軸とした顧客接点拡大とCVR向上のポイント~ Facebook広告をはじめ、外部データを活用したマーケティング手法が進化する中、その着地点となるオウンドメディア上でいかにCVRを向上できるかが重要になります。 本講演では、大幅に方向転換したFacebook活用の動向を振返ると共に、FacebookやYahoo!、楽天等の外部IDを活用したソーシャルログインの重要性とCVR向上のポイントを解説します。 【講師】株式会社フィードフォース セールスチーム兼ソーシャルPLUSプロデューサー 安藤 将紀氏 |
第2部 16:40-17:10 |
DMP導入・運用の真相を語る(空想DMPでは上手くいかない理由)
エンゲージメントマーケティングを実践する上では、広告プロモーションの改善、オウンドメディアでの顧客体験の向上、消費者の行動・興味の分析など企業が解決すべき課題は多岐にわたります。また、DMPを活用する目的により、導入するDMPツールや運用方法は大きく異なります。 本講演では、世の中で提供されているDMPの特性と導入課題を理解しつつ、企業のマーケティング課題は何かを整理し、どのようなステップでDMPを活用する事で、目標とするゴールに到達する事が出来るのか実際の導入・運用経験をもとに解説します。 【講師】株式会社メンバーズ コミュニケーションデザインディビジョン プランニンググループ アナリスト/プランナー 中野 学 |
第3部 17:20-17:55 |
クチコミマーケティングこそ最良のコンテンツマーケティング ~真のコンテンツマーケティングとは?~ トリプルメディアのコンテンツマーケティングに活かす生活者の声の集め方と、コンテンツを伝播するためのクチコミの原理を、クチコミマーケティングを35年実践し続けるドゥ・ハウスからお伝えします。 【講師】株式会社ドゥ・ハウス 取締役 舟久保 竜氏 |
17:55-18:00 | 質疑応答 |
- 登壇者・タイトルなど変更になる場合もございます
講師紹介
中野 学 (Manabu Nakano) |
株式会社メンバーズ コミュニケーションデザインディビジョン プランニンググループ アナリスト/プランナー 広告プロモーション部門を中心に、マーケティングプランを立案。アクセス解析コンサルタント、先進メディア企業でのウェブ広告の運用等を経てメンバーズに入社。データを活用したマーケティング施策の立案及び、運用型広告の戦略設計に従事。 |
---|---|
安藤 将紀氏 (Masaki Ando) |
株式会社フィードフォース セールスチーム兼ソーシャルPLUSプロデューサー 2012年、株式会社フィードフォース入社。オウンドメディアのソーシャル化支援サービス「ソーシャルPLUS」立ち上げ時の市場調査~企画営業に従事。現在は主に、企業のオウンドメディアにおけるソーシャルメディアの活用支援や、ソーシャルメディアと連動したプロモーション・キャンペーンの企画提案を行う。 |
舟久保 竜氏 (Ryu Funakubo) |
株式会社ドゥ・ハウス 取締役
2001年ドゥ・ハウス入社。メールマーケティングの企画・実施、クチコミマーケティングの企画提案・営業に従事。2012年12月より取締役に就任。広報・ネットワーク・商品開発を担当し、数多くのNBメーカーの商品に係るWebサイト、ソーシャルメディアの構築・運営を手がける。 【著書:生活者の声から新商品アイデアを生み出す】 |