ニュース

生成AIを活用したWebサイト制作・運用改革によりコスト4割削減、制作期間を半分以下に短縮~ベネッセが運営するWebサイト業務プロセスを抜本的に改革、新体制にて運用を開始~

作成者: 株式会社メンバーズ|2023.10.26

PDFファイルで表示[PDF/638KB]

デジタルビジネス運用支援で企業の脱炭素DXを推進する株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙野 明彦、以下「メンバーズ」)は、株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長 CEO:小林 仁、以下「ベネッセ」)、株式会社ビービット(本社:東京都千代田区、代表取締役:遠藤 直紀、以下「ビービット」)と共同で今年7月に開始した、生成AIを活用した「次世代型Webサイトプロジェクト」においてPoCを実施し、生成AIとノーコードツールの導入により、ベネッセが運営する「進研ゼミ 中学講座」のサイト制作においてコスト4割減、制作期間8週間から3週間への短縮に成功しました。本年度中より段階的に新体制に移行、次年度(2024年4月以降)には既存のWebサイトの業務プロセスを全面的に改革し、顧客体験の向上ならびに、生産性向上を実現します。



背景・概要

今年7月より、ベネッセが運営する「進研ゼミ」Webサイトにおけるデジタルマーケティング業務において、メンバーズのデジタルビジネス運用支援のノウハウと、UXデザインコンサルティングに実績をもつビービットの技術支援による「次世代型Webサイトプロジェクト」を開始し、PoCを実施してきました。本プロジェクトでは、これまでの人的な工数が多く発生していたWebサイト制作・運用において、生成AIを活用し「作業」を圧倒的に効率化、人がやるべき「戦略立案」「企画」業務にフォーカスし、顧客体験の向上ならびに、生産性向上の実現を目指すものです。

 

約3ヵ月のPoCにより、進研ゼミ 中学講座のサイト制作において、生成AIならびにノーコードツールを導入し、業務プロセスを抜本的に改革することで、コスト4割削減・8週間から3週間への短納期化・人数体制7割減と成果があり、11月より新体制による制作・運用に段階的に移行いたします。次年度(2024年4月以降)には、「進研ゼミ」におけるWebサイトの業務プロセスを全面的に改革する予定です。

「次世代型Webサイトプロジェクト」における新運用体制と成果

① 最適なテクノロジーを活用し、業務プロセスを再構築

  • 運用業務、改善施策PDCAをクイックに実行するため、最適なソリューション(生成AI、ノーコードツール、画像制作ツール、プロジェクト管理ツール)を組み合わせ、運用を高度化

② ライティング業務の自動化

  • 顧客にとって分かりやすい説明文や、適切なワードを生成AIにより自動生成し、作業工数を大幅削減
  • 紙のDM用に作ったコピーの焼き直しではなく「Webに最適なコピー」を生成するAIを開発し、担当者のスキルによるばらつきをなくし、短納期かつクオリティが担保されたコピー開発が容易に

③ デザインテンプレートの導入

  • 専門知識がなくても、事前に設計されたWebに最適なデザインを組み合わせ、サイト制作を可能に

④ ノーコードCMSの導入

  • Excelで作成したワイヤーからHTMLを作成する業務フローをなくし、Webサイトの現物をそのまま修正できる「ノーコードCMS」を導入

Webサイト制作・運用改革について各社のコメント

株式会社ベネッセホールディングスについて

ベネッセホールディングスは「Benesse=よく生きる」という企業理念のもと、教育、語学、生活、介護の分野でお客さま一人ひとりの意欲向上と課題解決を一生涯にわたって支援する企業グループです。幼児から高校生を対象にした日本最大の通信教育サービス「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」や、「進研模試」「スタディサポート」「Pスタディ」など学校教育支援事業を行う「株式会社ベネッセコーポレーション」、高齢者向けホーム運営の「株式会社ベネッセスタイルケア」などを有します。
https://www.benesse-hd.co.jp/ja/

 

※ベネッセのDX戦略について
ベネッセは、「コア事業の進化」と「新領域への挑戦」を中期経営計画で掲げており、その両者に関わる中心的な戦略として「DXの推進」を位置づけています。これまでもベネッセは企業理念である「よく生きる」を実現するため、デジタルテクノロジーを活用した提供価値の向上に長年努めてきましたが、0歳からシニアまで幅広い顧客に多様なサービスを提供するベネッセでこれまで以上にDXを推進していくために、2021年春よりDigital Innovation Partners(DIP)という組織を社長直下に構築。情報システム部門、人財育成部門、DX推進のためのコンサル部門が一体となることで、中期経営計画の実現を牽引しています。
https://www.benesse.co.jp/digital/

株式会社ビービットについて

ビービットは、UX起点の事業成長・成果創出を支援することを通じ、「役に立つことがビジネスの主目的となった一兆スマイル社会」を目指しています。「デジタル時代の本質はUXである」と考え、経営者から一般社員まで幅広い層に向けた「体験価値の重要性」の啓蒙活動から、UX志向の事業戦略立案、サービスデザイン、さらにはUX改善を日々の運用業務に取り入れて成果を生み続けるための伴走支援およびソフトウエアの提供を行っています。
https://www.bebit.co.jp/

株式会社メンバーズ

メンバーズは、「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」をグループミッションに掲げ、「日本中のクリエイターの力で、気候変動・人口減少を中心とした社会課題解決へ貢献し、持続可能社会への変革をリードする」というVISION2030の実現へ向け、デジタルビジネス運用支援で企業の脱炭素DXを推進し、持続可能な社会への貢献を目指しています。
メンバーズのデジタルビジネス運用支援の強みは、顧客理解・現場主導・PDCA・炭素理解です。多種多様なスキル・知見を保有するプロフェッショナルなデジタルクリエイターが、デジタルマーケティング、デジタルプロダクトやサービスの新規開発から運用までデジタルビジネス運用を一気通貫して支援し、お客さま企業の成果向上と脱炭素の両立を強力に支援しています。

所在地 東京都中央区晴海一丁目8番10号
晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37階(受付35階)
代表者 代表取締役社長 髙野 明彦
資本金 1,057百万円(2023年6月末時点)
Webサイト https://www.members.co.jp/
SNS Facebook:https://www.facebook.com/Memberscorp
X(旧Twitter):https://twitter.com/Members_corp
デジタルビジネス運用支援サービス紹介動画 https://youtu.be/amWVSpUGVic

本リリースに関するお問い合わせ

お問い合わせは下記フォームもしくはメールにてお願いいたします。

お問い合わせ