株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:剣持 忠、以下「メンバーズ」)は、社会課題解決スキルや実践的なクリエイティブスキルを磨くことができる、学生向けの無料オンラインラーニングプラットフォーム「Practica(プラクティカ)」(https://practica.ooo/)において、未来創造型のデザイン思考を持った「Futures Designer(フューチャーズデザイナー)」(※1)の育成・輩出を目的とした大規模オンラインイベント「未来デザインフェス」を9月18日(土)に開催します。
「Futures Designer」とは理想的な未来を起点として物事や社会課題を捉え、デザイン思考を持ち、ビジネスの推進や制度設計、アウトプットを通じて社会課題の解決を図ろうとするクリエイター志向性の高い人材のことです。
※イベント申し込みに関しては未来デザインフェス特設サイトを確認ください。
https://practica.ooo/fest/2021
新型コロナウィルスの感染拡大や地球温暖化による気候変動など、不確実な事柄が多く物事の変化が激しい現代において、それらの問題に即座に対応する思考やスキル・実行力が求められています。持続可能な社会の実現に向けて、日々の生活における幸せや心地良さを実現する未来の社会づくりを行うこと、またそれらの実現に向けた人材育成・輩出を行うことは喫緊の課題となっています。
メンバーズでは、2030年の目指す姿としてVISION2030「日本中のクリエイターの力で、気候変動・人口減少を中心とした社会課題解決へ貢献し、持続可能社会への変革をリードする」(※2)を掲げています。これらの実現には、理想的な未来を起点として物事や社会を捉え、課題解決をデザインするための思考法、それらを実行するためのスキル活用ができる人材「Futures Designer」の育成・輩出が必要不可欠であると考えています。日本中のあらゆる人々に自社のノウハウやナレッジ、教育プログラム等を提供し、社会課題解決を図るクリエイターを10万人育成・輩出することで、気候変動・人口減少を中心とした社会課題の解決に貢献し、持続可能社会への実現を目指しています。
これらを背景として、「Futures Designer」の育成・輩出と、全国の学生に対して卒業後の進路に「仕事として社会課題解決を行う」という選択肢を伝えることを目的に、未来デザインフェスを企画しました。
未来デザインフェスは、主に4種類のコンテンツを1日で体験できるイベントです。4種類のコンテンツを通して、「Futures Design」の思考法習得や、社会課題解決を目指すクリエイターへの第一歩となるオンラインフェスを目指します。
未来デザインフェス特設サイトURL:https://practica.ooo/fest/2021
※1 Futures Designerとは
Futures Designはデンマークのデザイン会社で、メンバーズのスキルフェロー(技術顧問)であるBespokeが独自に開発した課題解決手法です。従来の課題解決型の思考や行動とは異なり、変化が激しく不確かな時代において舵を取り、より望ましい未来を創造していくための、戦略的な未来洞察とデザイン思考をベースとしています。その最大の特徴は、あらゆる領域の知見が交差する場に身を置き、アクションを通じて「現在」が持つ新たな意味を見つけ出し、そこから理想的な未来を生み出していく未来創造型のデザイン思考であることです。メンバーズでは、Futures Designの思想を持った方をFutures Designerと呼び、メンバーズの定義するソーシャルクリエイターと同義としています。
※2 VISION2030
https://www.members.co.jp/company/vision2030.html
「Practica(プラクティカ)」はデジタルスキルや社会課題解決スキルを磨くことができる、学生向けの無料オンラインラーニングプラットフォームです。初心者でも安心してデジタルスキルを学べるスキルアップ講座や、社会課題解決のためのプロトタイプを作成するアイデアワークショップに加え、学生同士の交流や実績のあるクリエイターとの交流機会も提供しています。産官学連携にも力を入れ、社会課題についてよりリアルに考える機会を創出しています。
https://practica.ooo/
メンバーズでは、緊急事態でも安全を確保しながら業務を継続・遂行が可能な「新しい働き方」として、これまでの全員がオフィスに出社する働き方から、生活様式の変化に対応したオンライン中心の働き方に移行しております。このため大変ご不便をお掛けいたしますが、お問い合わせは下記フォームもしくはメールにてお願いいたします。