ニュース

メンバーズ、三井住友カードのキャッシュレス決済の普及と社会課題解決を目指すプロジェクト「タッチハッピー」を支援

作成者: 株式会社メンバーズ|2020.09.30

PDFファイルで表示 [PDF/269KB]

株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:剣持 忠、以下「メンバーズ」)は、三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西 幸彦、以下「三井住友カード」)とともにキャッシュレス決済を通じて社会課題解決を目指すプロジェクト「タッチハッピー」を実施しており、認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美)との共創企画において企画立案・実行を支援したことをお知らせします。なお本取り組みは、2020年10月1日に開始されます。

 

 

タッチハッピーとは

  1. 三井住友カード発行カードでのVisaのタッチ決済1回につき1円(※国内加盟店に限る)
  2. 三井住友カード公式Twitter 1リツイートまたは 1いいねにつき1円
  3. 三井住友カード公式Facebook 1フォローまたは 1いいねにつき1円
  4. 三井住友カード公式Instagram 1いいねにつき1円

URL:https://www.smbc-card.com/brand/touchhappy/index_katariba.jsp
Twitter:https://twitter.com/smcc_card/
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/smbccard/
Instagram:https://www.instagram.com/smcc_likeu/

 

タッチハッピー 食べもののこと篇(2020年2月3日~5月31日)はこちら
https://www.members.co.jp/company/news/2020/0309.html
タッチハッピー 保育のこと篇(2020年6月1日~9月30日)はこちら
https://www.members.co.jp/company/news/2020/0601.html


本プロジェクトの背景

社会課題の解決は今や顧客のニーズであり、メンバーズが行った調査(※1)においても、回答者の約5割が「社会課題解決にコミットしている企業の商品を購入したい」という意向を示しています。その結果から、機能やデザイン・価格だけでなく、企業姿勢や企業活動そのものの社会的意義が、生活者の意思決定において重要になっているという傾向がわかっています。

 

メンバーズでは、これまで数回にわたって、三井住友カードが掲げるキーメッセージ“Have a good Cashless.”の意味や価値を考えるワークショップを三井住友カード社員と実施し、顧客・社会の双方にとって価値のあるキャッシュレス体験は何か、三井住友カードが本業を通じてどのように持続可能な社会づくりに貢献できるかを考えてきました。そこで共有した世界観や価値観が本プロジェクト立ち上げの一つのきっかけとなりました。

タッチハッピー 教育のこと篇(2020年10月1日~2020年12月31日)

今回取り上げる社会課題は、日本における「教育」に関する問題です。教育制度が整っていると思われることが多い日本でも、家庭環境や突然の災害など様々な理由によって教育機会を奪われている子どもたちが数多くいます。

 

「タッチハッピー 教育のこと篇」は、国連が定めるSDGs(※2)の「3.すべての人に健康と福祉を」「4. 質の高い教育をみんなに」「10.人や国の不平等をなくそう」「17.パートナーシップで目標を達成しよう」の4つのゴールに寄与するものと、メンバーズと三井住友カードは考えています。

 

今後の展望

本プロジェクトは継続的な取り組みであり、今後もメンバーズは三井住友カードと、様々な社会課題を解決するNPOやNGOなどとともに、キャッシュレスの利用促進と持続可能な社会づくりを実現する取り組みを共創していきます。そして、利得性や利便性といった機能的な価値から、社会貢献性や自己実現といった情緒的な価値へと、人々の消費の選択基準を変え、マーケティングで持続可能な社会をつくるベストプラクティスとなることを目指しています。

※1 社会課題解決と地球温暖化に関する生活者意識調査(CSVサーベイ)2019
https://blog.members.co.jp/article/38719
※2 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年の国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標。17のゴールと169のターゲットで構成されている。

<3社連名のニュースリリースについてはこちら>
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001547.pdf

 

株式会社メンバーズ

お問い合わせ

メンバーズでは、緊急事態でも安全を確保しながら業務を継続・遂行が可能な「新しい働き方」として、これまでの全員がオフィスに出社する働き方から、生活様式の変化に対応したオンライン中心の働き方に移行しております。このため大変ご不便をお掛けいたしますが、お問い合わせはメールにてお願いいたします。

 

株式会社メンバーズ 広報担当 鈴木